top of page

FAQ

Photography Ideas Creative Occupation Design Studio Concept.jpg
Professional DSLR camera and lens on the table with team of photographers discussing in th

これまでお問い合わせいただいたご質問をまとめてみました。
​その他わからないことがありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

授業について
​01~18

授業内容について
​19~28

お支払いについて
​29~32

キャンセルについて
​33~34

講師について
​35~38

その他
​39~41

01

どういった方が受講しに来られますか?

1番多いのは、ポートレートカメラマンの方々です。特に家族写真や起業家プロフィールなどをお撮りになられている方が多い印象です。

特に自然光だけで撮影している方が、『YouTubeや本などを見てやってはみたものの上手く撮ることが出来なくて習いに来た』という方が多いです。

​そして次に多いのが、ストロボを使って人物撮影でプロカメラマン活動をしている方で、『人物撮影以外のジャンルの撮り方を習いたい』といって、商品撮影コースや料理撮影コースなどに来られる方が多いです。

03

もうプロとしてすでに活動をしていますが、受講することは可能ですか?

すでにプロのカメラマンと名乗り活動している方で、受講しに来てくださる方の割合は、だいたい70%くらいです。

もちろんプロのカメラマンにもいろいろとレベルがあるわけですが、更にその7割の方を細分化しますと、

・自然光だけで撮影をしていて、まだストロボが使えずに活動をしている方:30%

・ストロボを使って撮影をしているが、上手く撮れなくて悩んでいて来たという方:40%

・人物撮影では使いこなせているが、料理撮影や物撮りなど他ジャンルのライティングを知りたいから来たという方:30%

といったような比率になるかと思います。

05

受講した方がストロボライティングアカデミーを選んだ理由はなんですか?

みなさんおっしゃられるのは、やはり講師が本物のプロカメラマンであるということ。

まずここを一番言ってもらえるわけですが、次に言われるのは、マンツーマンで教えてもらえること。

そして、自分の希望した日時で教えてもらえることを挙げていただいております。

​特に他のスクールは授業開催日が決まっており、必ずその日を受講のために空けないといけないですが、ストロボライティングアカデミーはご自分の都合の良い日で受講出来るところも決め手となっているようです。

07

誰でも受講することは出来ますか?

まず大前提として、他の人に写真撮影やストロボライティングを教えることを仕事にしている人は、受講することが出来ません。

わたくしの教えた知識を横流しにして商売をする人には教えることは出来ません。

​それ以外の方であれば、どんなレベルであれ、どなた様でも受講することは可能です。

09

受講生の年齢層はどれくらいですか?

おおよそですが、

・35-40歳が15%

・40-45歳が30%

・45-50歳が40%

・50-55歳が15%

 

といった割合になります。

11

受講日はどのようにして決めるのですか?

ご希望の日時を受講者さまからいくつかご提示いただき、こちらのスケジュールが空いている日にちとすり合わせて決定するという感じになります。

13

ZOOMなどのオンラインで授業で習うことは出来ますか?

地方の方で東京まで習いに行くのは難しいという方に向けて、オンライン授業クラスも設けました。

もちろんオンライン授業といっても、録画した映像を見てもらうだけの授業ではなく、ZOOMを使って直接授業をいたします。

当然ですがグループレッスンではなく、受講者さまとの1対1のマンツーマンの授業です。

15

授業内容を写真に撮ったり動画に撮ったりすることは可能ですか?

ご自分の記録用として撮っていただく分には、写真でも動画でも問題なく撮影していただけます。

ただし、SNSへのご投稿はおやめください。

17

受講後の質問期間はいつまでですか?

永遠にいつまでも可能です。

どんなことでも何なりとご相談ください。

19

受講する時に持っていく物は何ですか?

基本的にはこちらでカメラもストロボもパソコンもご用意いたしますので、もしメモをお取りになりたいのであれば、筆記用具くらいで良いかと思います。

ですが、ほとんどの受講者の方はご自分のカメラとパソコンをご持参され、ご自身のカメラとパソコンで実技(撮影)をされております。

また、自分のクリップオンを使って授業を教えて欲しいという方も多く、そういった方はご自分のクリップオンとトリガーも持ち込まれています。

21

多灯ライティングは習えますか?

習えると言いますか、本物のストロボライティングを教えていますので、全ての授業は多灯ライティングになります。

​その例外として、Class.1のみクリップオン2灯でのライティング授業となります。

23

フォトショップによるレタッチは習えますか?

全てのクラスにおいて、実技の後に必ずフォトショップによるレタッチの授業をいたします。

プロの商業カメラマンが納品するために最低限しなければならない、業界のレタッチのルールと共に、誰でも出来る目から鱗の簡単レタッチテクニックをお教えします。

わたしのレタッチテクニックを知れば、誰でも簡単にフォトショップのレタッチがマスター出来ます。​

25

露出計の使い方は習えますか?

もちろん習えます。

わたくしはライティングをするには、必ず露出計が必要だと思っています。

露出計があるから自分のライティングデータが蓄積されていき、ライティングがマスター出来るようになっていくと思っています。

露出計があるからこそ、多灯ライティングが容易に出来るわけです。

27

スタジオにある撮影機材の使い方や名称は教えてもらえますか?

ご自身が使用する撮影機材はもちろん、貸しスタジオにある撮影機材の名前やその使い方も講義に含んでお伝えしております。

29

お支払い方法は現金のみですか?

現金一括振込以外にも、Paypay・各種クレジット・Pay-easyでのお支払いも可能となっております。

是非ご活用ください。

31

いつまでにお支払いをすれば良いですか?

受講日が確定しましたらこちらから請求書をお送りしますので、記載してある銀行口座に、受講日の7日前までにお振り込みください。

Paypay・各種クレジット・Pay-easyでのお支払いの場合も同様です。

​支払い完了をもちまして、ご受講の確定となります。

33

入金後のキャンセルは出来ますか?

入金後のキャンセルは、いかなるご事情がおありになりましても、お受け出来ません。​

35

今現在、講師はどういった撮影をしているのですか?

今現在の撮影はフォトプロダクションや広告代理店、印刷会社、デザイン会社、制作会社などからご依頼をいただき、大手企業様の撮影案件をさせていただいております。

​撮影のジャンルは問わず、モデル撮影、商品撮影、料理撮影、アパレル撮影など、全分野の広告撮影をしています。

37

講師の略歴を教えてください

プロフィールのページにも書いてありますので、ここでは簡単に記載します。

貸しスタジオで2年半スタジオマンとして下積みをしつつ、同時に貸しスタジオの社長が当時は現役の商業カメラマンであったことから、その方のアシスタントとして2年半の直アシ生活。

その後、映画のスチール撮影をメインにタレント撮影をしているカメラマンの元で、1年弱の直アシ生活。

合計4年弱のアシスタント生活をしたのち、メンズのファッション誌、スノーボード雑誌、スケートボード雑誌、情報誌、料理雑誌などを撮影してフリーランスのカメラマンとして活動。

​その後大手フォトプロダクションとのご縁があり、現在では一流企業案件の広告物の撮影に携わっております。

39

​ストロボライティングアカデミー以外でおすすめのライティングスクールはありますか?

まずはその講師の実績と年数を調べて欲しいと思います。

プロカメラマン歴が15年以上あって、一般の人の撮影ではなく、雑誌や広告など商業物を撮っているカメラマンであればしっかりとライティングがわかっている方だと思いますので、とにかく経歴と実績をお調べください。

この経歴の部分を詳しく公表していないカメラマンは、怪しいと思った方が賢明です。

特に経歴ではなく『○○協会会員』や『○○写真コンテスト入賞』など、仕事の経歴ではない部分を載せてアピールしている方は、誇れる実績がないので、そういった部分で箔をつけている場合があります。

APA会員など、本物の名誉ある写真協会は数個しかなく、あとは最近誰かが自分で作った根拠のない協会なことが多いです。

経歴に自信のあるカメラマンは、今までの撮影案件をちゃんと掲載しておりますので、厳しい目で見て良く判断してください。

41

受講者の口コミを載せていないのは何故ですか?

これはわたくし個人の想いとして、受講してくれた方を自分の宣伝に使うのが嫌だからです。

高いお金を払いわたくしを信じて来てくれた方を世間に晒して、自分の集客の道具に使うのが嫌だからです。

02

まだプロとしては活動していないのですが、受講することは出来ますか?

駆け出しのカメラマンの方で、『今は無償撮影で練習をしつつ、少しずつお金をもらって撮影をし始めた』という方の受講割合は、約30%くらいです。

軽くスナップで始めてはみたものの、すぐに『ストロボが使えないと仕事にならない』と感じ、『正しいストロボライティングの知識をもってから本格的に活動したい』と思われて来られた方が、だいたい3割程度おられる感じです。

04

他のスクールに行って習ったことがある人でも、受講することは出来ますか?

出来ると言いますか、受講してくださる約80%の方は、以前にどこかのスクールに行って誰かに習ってきた方たちです。

つまり、他のスクールでストロボライティングを習ったけどわからなかったという理由でみなさん来られます。

ちなみに当スクールに来られた方に『なぜわからなかったのか?』をお聞きしたところ、以下のような回答が多くを占めましたので、ご参考までに記載しておきます。

・その人のストロボの撮り方を教えてくれただけで「なぜそこなのか?」「なぜそうするのか?」などを質問しても、理論的には答えられなかった。

・この人自体も誰かに習っていて、その習ったことを横流しで教えているだけの人だとわかったから。

・実績を聞いたら、たいした実績実績も無いのにストロボの講師を名乗っている人だったから。

​・多灯ライティングの露出バランスや露出の撮り方、グレーチャートの使用、正しい納品データの作り方など、本来プロのカメラマンなら知っているべきことをやっていない人だったから。

06

授業についていけますか?

授業はマンツーマンですので、必ずついていけます。

理解していないのに放置して進めていくようなことは、決していたしません。

08

男女比はどれくらいですか?

男性4割:女性6割くらいの割合になります。

​講師の顔をホームページに出しておりますし、何より今は自分のYouTube<松本ライティング>でも顔を出して活動しているため、安心感があるのかはわからないですが、ストロボライティングアカデミーに来られる受講者さまは女性の方が多いです。

​10

東京近郊から来る人と地方から来る人の、割合はどれくらいですか?

東京近郊から来られる方は40%、地方から来られる方は60%くらいの割合です。

​今まで受講してくれた方からヒアリングをして思ったのは、東京・大阪・名古屋のような都心部には他にもストロボライティングを教えている方がいるので、いろいろと行かれているようですが、地方の方はやはりどこかの都心部に出かけて習いに行かないといけないので、それでストロボライティングアカデミーを選んでくれる方が多いみたいです。

12

授業は何時から何時までですか?

基本的には10:00-18:00にしておりますが、受講者さまのご希望の時間帯でさせていただきます。また、撮影する料理の仕入れ時間や、モデル都合により、前後する場合もございます。

10:00-18:00の場合、18:00を目処に授業をしますが、1時間程度押す場合もございますので、あらかじめご了承ください。

14

2日間ある授業は、連続した日程でないとダメですか?

いえ、連続していなくてもまったく問題ございません。

ご希望の日程でご受講ください。

​遠方の方で、2回目の授業を1ヶ月後に設定して受講された方もいらっしゃいます。

16

受講後に写真の添削などはしてもらえますか?

もちろんいたします。是非是非送ってください。

​写真の添削も、永遠にいつまでも可能です。

18

羽田空港まで迎えに来てもらえるのですか?

当スタジオがある大田区蒲田は羽田空港の近くにあり、到着ロビーからスタジオまでは車で約15分ですので、飛行機でお越しの方は是非ご利用ください。

20

クリップオンしか持っていませんが、授業を受けることは出来ますか?

もちろん可能です。

基本的にはジェネレーターのストロボを使って講義をしますが、受講者さまがクリップオンストロボをご使用の場合は、授業もクリップオンを使用して講義をいたします。

ただし、クリップオンでは難しい部分がある場合は、ジェネレーターストロボで講義をする場合もございます。

22

確実にストロボライティングをマスター出来ますか?

わたくしの個人的な感想ですが、どの分野においても、ストロボライティングとは80%の基本のライティングと、15%のイレギュラーなライティングと、5%の特殊なライティングで撮影をされていると思っています。

ですから、どのクラスも最初に『80%の物はこれで撮れる』という基本的なライティングと理論を教え、その後15%のイレギュラーなライティングを教えています。

では残りの5%は何かと言うと、もうそれは個々に対応しないといけない物で、そう言った撮影が出てきた場合はいつでもご連絡ください。

メールでも電話でもZOOMでも、いつでもご対応させていただきます。

24

キャプチャーワンの使い方は習えますか?

わたくし自身が普段からキャプチャーワンを使用しておりますので、キャプチャーワンにご興味がある方には、キャプチャーワンの授業も追加で講義いたします。

​追加と言っても、もちろん無料です。

26

正しい納品データの作り方は教えてもらえますか?

これまで約50人ほどの方に講義してきましたが、正しい納品データのことを知っておられた受講者さまはほぼ皆無でした。

そのくらい、正しい納品データの知識を教えてもらえる場所はないと思っています。

印刷会社にデータを納品するには、正しい明るさのデータを正しい形式にして納品しなければなりません。

ここの部分を正しく人に教えられるカメラマンは、業界でも100人未満ではないかと思っています。

これを正しく教えているスクールは、ストロボライティングアカデミーだけだと自負しております。

28

おすすめの撮影機材の紹介はしてもらえますか?

もちろんです。

と言いますか、ほぼ全員と言って良いほど、みなさんご質問されます。

ストロボだけでなく、スタンドや三脚など、どんなものでも遠慮なくご質問ください。

いろんなメーカーの、いろんな機材をお教えします。

30

分割払いは出来ますか?

クレジット決済は「1回払い」のみのお支払いしか出来ませんが、お支払いされたクレジットカード会社に直接お電話をしていただき、カード会社に「分割払いへの変更」の連絡をしていただきますと、分割払いにすることが出来ます。

32

受講後に別のクラスを追加で受講する場合、割引はありますか?

あります。

・Class.1ポートレートクラス

・Class.5アパレル撮影クラス

の追加受講は各20,000円引き

・Class.2モデル撮影クラス

・Class.3料理撮影クラス

・Class.4商品撮影クラス

の追加受講は各30,000円引き

なります。

34

受講中の途中解約は出来ますか?

大変申し訳ございませんが、お申し込み後の解約も、いかなる場合においてもお受け出来ません。

36

講師はどこで誰にライティングを習ったのですか?

トップページにも記載しましたが、まず一つは自分がスタジオマン時代に500人弱のカメラマンの撮影に携わり、そこでいろんな人のいろんなライティングを見て、それをメモして、そして再現してデータに残して覚えました。

そして、商業カメラマンの師匠と映画タレント撮影の師匠に直接アシスタントとして付き、二人の師匠からもたくさん習いました。​

38

ご自分のライティング論に自信を持っているのは何故ですか?

先ほども書きましたが、スタジオマンと直アシで、ライティングのほとんどを勉強することが出来ました。

​そのいろんなライティング方法がある中で自分なりに研究し、正しいライティング理論というものを構築することが出来ました。

おかげで順調に撮影が繋がっていきたくさんの雑誌の撮影に携わらせていただいたわけですが、その後ご縁があったフォトプロダクションや広告代理店での撮影が大きな自信となっております。

と言いますのも、そのような大きいスタジオからご依頼をいただき撮影に行くのですが、そこには毎回3〜10人くらいのカメラマンが集められ、広告代理店の写真部にいたカメラマンや、大手印刷会社の写真部にいたカメラマン、大手雑誌社の写真部にいたカメラマン、大手フォトプロダクションにいたカメラマンなど、素晴らしい経歴と肩書を持ったカメラマンたちと一緒に撮影をしているため、そういった本物の人たちと日々切磋琢磨し、最新の情報交換をしながら撮影をしているからです。

​つまり、私のライティング理論は自分一人で完結さえて満足しているものではなく、今尚常に多くの本物たちと一緒に撮影をして、いろんなカメラマンのライティングを見ているからこその自信なのです。

40

受講者の受講後の評判はどうですか?

自分で言うのもなんですが、みなさんたいへん満足して帰られます。

特に受講したほとんどの方がおっしゃるのは『こんなにまで教えてもらえるとは思ってもみなかった』『この内容でこの値段はあり得ないですね』というお言葉です。

それぐらい、教える内容には自信を持っております。

ストロボライティングアカデミーはライティング以外のこともたくさん授業の中で教えます。

それはもう、『プロとしてやっていくために必要な知識を余すことなく教えている』と言っても過言ではありません。

​必ずや大満足させる自信がありますので、是非ご受講ください。

その他わからないことはご遠慮なくお問い合わせください

Free Consultation Service

⚫︎無料40分相談会⚫︎

電話やZOOMによる事前相談が可能です(もちろんメールでも可)。

『どういったことを習うのか?』『どのレベルにまで知識が得られるのか?』

『自分のレベルでも習うことが出来るのか?』 『授業料の支払い方法や受講日について知りたい』など

とにかく疑問に思うことがあれば、なんでもお気軽にご相談ください。

こちらから受講の勧誘などは一切いたしませんので、​是非ご安心してご利用ください。

bottom of page